home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Nikkei Mac 1 / NIKKEI-MAC-CD-ROM-1994-2-17.ISO.7z / NIKKEI-MAC-CD-ROM-1994-2-17.ISO / デモソフト・ライブラリー / グラフィックス⁄CAD / Color It!™2.0J / お読みください.Color It!(デモ) < prev   
Text File  |  1993-12-08  |  6KB  |  134 lines

  1. Color It!™ 2.0 日本語版
  2. --------------------
  3.  
  4. 初心者からプロまで使える、高品質、高機能、低価格、フルカラー、ペイント、フォトレタッチソフトです。
  5.  
  6. このドキュメントには、以下の事について書かれています。
  7. ●Color It!™ 2.0 日本語版のデモバージョンについて
  8. ●Color It!って何?
  9. ●Color it! 2.0の主な特徴
  10. ●ブラシ(筆)の機能
  11. ●レタッチツールの機能
  12. ●選択ツールの機能
  13. ●マスクの機能
  14. ●画像処理フィルター
  15. ●デモバージョンのインストール
  16. ●サンプルの使い方
  17. ●マスク(ドキュメントマスク)を試しましょう
  18. ●スペースシャトル、夕陽について
  19. ●Color It!は、こちらでお求め下さい
  20.  
  21.  
  22. ●Color It!™ 2.0 日本語版のデモバージョンについて
  23.  
  24.  Color It!™ 2.0 日本語版のデモバージョンは、プリント、保存、新規保存、発行、書き出しのコマンドが制限されています。また、クリップボードを通して画像をほかのプログラムへ転送することはできません。(Color It!の中では、クリップボードは有効です。)
  25.  Color It!™ 2.0 日本語版のデモバージョンは、CD、ハードドライブどちらからでも起動できます。
  26. ハードドライブの空き容量が1メガバイト以上あることを確認してください。この空きスペースは、Color It!が仮想画像フォルダー(一時的にファイルを保存する場所)を作るために必要となります。
  27.  
  28.  
  29. ●Color It!って何?
  30.  
  31.  Color It!は、ダイナミックな画像を作り出したり、ドラマチックな加工のできる、フルカラー、ペイント、レタッチソフトです。
  32.  Color It!のフォトレタッチ機能は、スキャナーなどで取り込んだ写真や、イラストの切り取り、張り付けの編集機能にすぐれ、傷や汚れ、いらない背景などを消したり、さらに明るさや色みの調整も自在です。
  33.  約1,670万色を使って、驚くようなオリジナル作品を作ることができます。また、感圧式タブレットを使えば、実際の筆を使ったテクニックを活かすことができます。ブラシなどの透明度が調整でき、重ね塗りすることによって水彩画のようなタッチをだしたり、強さによって太くしたり、濃くしたりできます。
  34.  
  35.  
  36. ●Color it! 2.0の主な特徴
  37.  
  38. ・ 仮想メモリー:RAMのメモリー容量より大きなファイルを開く事が出来ます。
  39.  
  40. ・ サポートされているファイルフォーマット:TIFF,PICT GIF, Photoshop,EPSF,MacPaint。
  41.  
  42. ・ サポートされている画像タイプ:約1,600万色、約32,000色、256色、256グレー諧調、16色、16グレー諧調、白黒。
  43.  
  44. ・ プリントオプション:300dpiのレーザープリンターに対する中間色の最適化。
  45.  
  46. ・ 編集可能なツールパレット:ツールパレットを好きなように並べることができます。また、同じツールをいくつも並べて、違う設定にすることができます。(例:サイズ、形、透明度、フェード率の違った4個のブラシを並べ、切り替えて使う。)
  47.  
  48. ・ Photoshopプラグインのサポート:プラグインを使ってColor It!で直接スキャナーから取り込むことができます。また、いろいろな圧縮や、フィルターによる加工ができます。現在では、サードパーティ製のプラグインフィルターが数多くあります。(注意:Adobe製のPhtoshop 2.0専用フィルターは、サポートされていません。)
  49.  
  50. ・ QuickTimeの圧縮をサポートします。
  51.  
  52. ・ カスタマイズ可能なルーラー(定規)。
  53.  
  54. ・ カラライズ機能:グレー諧調画像をカラー化します。
  55.  
  56.  
  57. ●ブラシ(筆)の機能
  58.  
  59. ・ アンチエイリアスブラシ:アンチエイリアスをかけたブラシで描くと、自然な表現ができます。
  60.  
  61. ・ 感圧式タブレットのサポート:感圧式タブレットで強く描くことによって、太さ、透明度、間隔、繰り返しを変化させることができます。また、変化率をカスタマイズできます。
  62.  
  63. ・ ブラシオプション:ブラシはサイズ、形、透明度、アンチエイリアス、フェードタイプ、フェード比率、繰り返し比率の調整ができます。
  64.  
  65.  
  66. ●レタッチツールの機能
  67.  
  68. ・ ぼかしツール:指で擦ったように画像をぼかします。
  69.  
  70. ・ スムースツール:ピントをぼかす様に画像をスムースにします。
  71.  
  72. ・ シャープツール:色のめりはりをつけ、画像をきわだたせます。
  73.  
  74. ・ スタンプツール:画像のある部分をずらしてコピーしたり、他の画像にスタンプしたりできます。
  75.  
  76.  
  77. ●選択ツールの機能
  78.  
  79. ・ 選択ツールには、選択したい範囲を正確に抽出することをいろいろなツールで補助します。ポリゴンツール、自由選択ツール、かしこいマジックワンド、投げ縄ツール、形状選択ツールがあります。
  80.  
  81. ・ 選択範囲のフェザリング:フェザリングは選択範囲の縁が、背景とどのようにブレンドされるかをコントロールします。このブレンドによってジャギーのない画像を作ることができます。
  82.  
  83. ・ はさみとザップツール:はさみツールは選択範囲の不必要な部分を切り放すときに使います。ザップツールは不必要な選択範囲を削除するときに使います。
  84.  
  85.  
  86. ●マスクの機能
  87.  
  88. ・ Color It!のマスクは、選択範囲がある場合は、選択範囲のみにペイントします。また、マスクを作成したり、マスクメニューで選択して、ペイントしたくない部分を保護します。
  89.  
  90.  
  91. ●画像処理フィルター
  92.  
  93. ・ Color It!のフィルターメニューには、画像を明るくする、暗くする、スムースまたはシャープがあります。また、コントラストや輝度の調整も出来ます。これらの効果は1%単位で設定できます。
  94.  
  95. ・ カスタムフィルター:カスタムのフィルターを作り編集することが出来ます。 
  96.  
  97.  
  98. ●デモバージョンのインストール
  99. フロッピーからハードディスクやデモCDにインストールする際に、以下のフォルダーの階層構造にしてください。CDに入っているものはそのままお使いください。
  100.  
  101. ▽Color It!™ 2.0J デモ版
  102.   Color It!™ 2.0日本語版 デモ・・・・・・(Color It!™ 2.0J デモ版1ディスク)
  103.   お読みください.Color It!(デモ)     ・・・・・(Color It!™ 2.0J デモ版1ディスク)
  104.   ▽Color It!™ スタッフ・・・・・・・・・(Color It!™ 2.0J デモ版2ディスク)
  105.   ▽サンプル ・・・・・・・・・・・・・・(Color It!™ 2.0J デモ版2ディスク)
  106.  
  107. ●サンプルの使い方
  108.  
  109. サンプルフォルダーの中には、以下の4つの画像が入っています。
  110.  
  111. 貿易センター:約1600万色のTIFF画像です。
  112. 貿易センター (マスク):256諧調グレースケールのTIFF画像です。貿易センターのマスクとして使います。
  113. スペースシャトル:Quick Time圧縮された約1600万色のPICT画像です。
  114. 夕陽:Quick Time圧縮された約1600万色のPICT画像です。
  115.  
  116. ●マスク(ドキュメントマスク)を試しましょう
  117.  
  118. 1. Color It!を立ち上げ、「ファイル」メニュー:「開く...」で、"貿易センター"を開きます。
  119. 2. 「マスク」メニュー:「マスクを開く...」で、"貿易センター (マスク)"を開きます。
  120. 3. 「ウインドウ」メニュー:「貿易センター」で、ウインドウを"貿易センター"に切り替えます。
  121. 4. あとは、ツールパレットから好きなツールで描きます。すると、ビルがマスクされ、空にだけペイントすることがわかると思います。また、マスクのエッジが、がたがたせずに、なめらかになっているはずです。これは、256諧調グレースケールによる高品質マスクだからです。
  122.  
  123. ●スペースシャトル、夕陽について
  124.  
  125. これらのファイルは、QuickTimeで圧縮されているため、システムにQuickTimeをインストールしておいてください。(インストールされてないと、正常に表示しません)
  126.  
  127.  
  128. ●Color It!は、こちらでお求め下さい
  129.  
  130. (株)ラビックス
  131. 〒101東京都千代田区外神田4-8-5クレイン末広8F
  132. TEL 03 (5256) 0766 (代)
  133. FAX 03 (5256) 0760
  134.